
春バテって何??
春バテはご存じですか?聞いたことはありますか?(医学的な用語ではなく、マスメディアやメンタルヘルスで使用される言葉です。)
春バテは春先に感じる体調不良のことです。
原因
- 寒暖差に体を合わせようと無理をする。
- 進学、就職、新年度などの環境の変化で心身ともにストレスがたまる。
一般的に3月から4月頃に症状が出やすいと言われています。この時期は、以下のような要因が重なり、体調を崩しやすくなるためです。
これを放置していると急にドッと疲れが出て本格的な5月病になる恐れがあります😱💦
5月病や夏バテを耳にしたことがある方は多いけれど、春バテを知っている方は少ないのではないでしょうか?
自覚をしているかどうかで、実は夏バテ以外にも、春、夏、秋、冬とバテてしまう症状はあると言われています。
春バテは気温が大きく関係し、激しい寒暖差によって起こります。
これが原因で自律神経が乱れ、心や体に不調が起こります。
春バテの自覚がなくても春に体の不調を感じる人は2人に1人いると言われています。
春バテを放置していると5月病や梅雨の季節に憂鬱な気分になりやすいので、ぜひ今のうちからケアしてみてください😀💗。
ーーーーー
◻起床すぐから疲労感・倦怠感。
◻いつもより眠れない・起きれない。
◻気分が落ち込む・イライラする。
◻風邪ではないのに頭痛や立ちくらみ。
◻急な肩こり。
ーーーーーーー
1️⃣朝ギリギリまで寝て、休みの日は寝溜め。
2️⃣春だからと春らしい軽装で過ごしている。
3️⃣疲れやストレス解消で好きな物ばかり食べている。
4️⃣仕事・学業以外は完全に休み。ダラダラする。
ーーーーー
どれか1つでも当てはまった人は要注意!
次回1️⃣〜4️⃣のNG理由と春バテ予防の日常ケアをお伝えします。
コメント
春バテって知らなかった😳
季節の変わり目気分が落ち込みやすかったのは春バテだったのかも⁈